武器 プロフィール一覧
タグ一覧
>最終更新日時:
画像 | 武器名 | 装備種 | プロフィール詳細 | レア |
---|---|---|---|---|
![]() | ティカ | ハンマー | 野菜をこよなく愛するおばあちゃん。 生まれたときから土と共に生きてきた根っからの農家であり、野菜について知らないことはないという。 孫のルコラを野菜と同じぐらい愛しており、ときに優しく、ときに口うるさく、農業と料理のすべてを叩き込んでいる。 | R |
![]() | パエオニア | ハンマー | 数々の激戦をくぐり抜けてきた女戦士。 戦場では王者の風格すら感じさせる戦いぶりで味方を鼓舞し、数多くの勝利の立役者となった。 その一方、普段は大変な恥ずかしがり屋で、特に人から褒められるのは大の苦手。 | R |
![]() | ディンカム | ハンマー | 背が高く、いかつい雰囲気の旅人。正義感が強く曲がったことは許せないが、体格の割りに気が弱いため、肝心なところで一歩引いてしまう。 かつて旅先で恋仲になった女性に別れを告げず去ってしまったことを今も気にかけている。 | R |
![]() | マーバ | ハンマー | ある村で生まれ育った少女。 出で立ちはやや古風で田舎っぽいところもあったが、類まれな美少女として、村の外でも評判になっていた。 強く美しい母のことを尊敬しており、物事には強い信念を持って取り組むことを旨としている。 | R |
![]() | ニナタム | ハンマー | 背が低いため幼く見えるが、立派な大人の女性。 子供の頃から自然の中で遊ぶのが大好きで、公園の管理や保全をする仕事についた。 虫については特に深い知識を持ち、子供の虫取りや家庭の害虫駆除などに活躍する街の人気者だった。 | R |
![]() | モンス | ハンマー | 口数が少なく、物静かな女性。「美」に対して強いあこがれと執着を持っており、 美容には常軌を逸するほどのお金と時間をかけていた。 体質のせいか雨が降ると急激に体調が悪くなるため、 雨の日はいつも部屋にこもっていたらしい。 | R |
![]() | チュリス | ハンマー | 物腰柔らかで思いやりのある女性。 誰にでも分けへだてなく親切に接するため、周りの人からも慕われる存在であった。 その一方で、「立派な人」になりたいと願うあまり、名誉や名声を気にする俗っぽい部分も持ちあわせていた。 | R |
![]() | ルラリア | ハンマー | 幸せいっぱいの若奥様。 世界の誰よりも夫のことを愛しており、一度ノロケ話を始めるといつまでも止まらない。 自分が幸せなあまり他人にも幸せを分けてあげたいとも考えており、困っている人を見かけたら迷わず助けようとする。 | R |
![]() | アスター | ハンマー | 明るく、活動的な女性。いつもご機嫌でニコニコしている。 かなりのドジッコで彼女の周りにはアクシデントが耐えないが、いつも持ち前の明るさで乗り切っていた。 そんな彼女の姿は人に愉快な印象を与え、周りの人からも可愛がられていた。 | R |
![]() | メリーナ | ハンマー | セラピストの少女。幼い頃から周りの相談を受けることが多く、彼女と話すと元気づけられる、 前向きになれると評判になっている。彼女の好物はハチミツで、 蜂の巣から直接蜜を採る彼女の姿は周りをハラハラさせると同時に、尊敬を集めていた。 | R |
![]() | クムミル | ハンマー | 穏やかで上品な、初老の女性。 夫と永遠の愛を誓い、生涯にわたって献身的に尽くし続けた。 彼女は年老いてからもなお美しいさを保ち続けていたが、その秘訣は夫と共に生き、 二人の輝かしい思い出をいつまでも抱き続けたことに他ならなかった。 | R |
![]() | アリウム | ハンマー | 甘いマスクの優男。 女性に対して非常に優しくフェミニストを自称しているが、実際は誰に対しても等しく接するため、嫌味を感じさせない。 探究心が強く、常に新たな刺激を求めているため、フォルティスとしての生活を謳歌しているようだ。 | R |
![]() | ノリア | ハンマー | 本名、マグノリア・グランディ・フローラ。 熱血な女性で、何に対してもアツい。 しょっちゅう叫んだり気合を入れたりするので、他人からは少々うっとおしく思われている。 好きな食べ物は激辛料理とお酒、らしい。 | R |
![]() | ラマス | ハンマー | 豊かな貴族の家に生まれた少女。 優しく素直な性格で、人の言うことをあっさり信じ込んでしまう。 上流社会で大人の話を聞きかじってきたせいかやたらと難しい言葉を使いたがる、 世間知らずがたたって相手には上手く伝わらない。 | R |
![]() | ヤーミン | ハンマー | 人形のような美しさと、猫のような愛嬌を併せ持った少女。 若くして世渡りの術を心得ており、相手を褒め殺して大人すら思い通りに動かしてしまう。 お茶会が趣味で、自分が安らぐためだけでなく、他人を籠絡するのにも利用していた。 | R |
![]() | カスロ | ハンマー | 巨大な勢力を誇る忍者の一族の頭目にして、第五十代目総長。 忍者としての実力はトップクラスだが、脳天気なまでのポジティブ思考を持ち、 何事も根拠の無い自信で押し通してしまう。 「大丈夫」が口癖で、彼の言葉は部下を強く勇気づけていた。 | R |
![]() | ロックス | ハンマー | 金髪で華やかな服装の、王子様然とした男。 女性を魅了するイケイケな外見に反して気は弱く、ときに意外なまでの臆病さを見せることもあった。 生前は数々の浮名を流し、その相手の中には「姫」もいたと噂されている。 | R |
![]() | レマリス | ハンマー | 冒険家の女性。 世界各地で旅をしながら、宝石などのお宝を集めて回っていた。 仕事でも恋愛でも他人が自分の思い通りに動かないと気がすまないタイプで、 すぐに嫉妬したり相手を束縛したりするため、 周りからは「めんどくさい女」と思われていたらしい。 | R |
![]() | ユース | ハンマー | 紙芝居屋のお姉さん。 絵本と子供が何より大好きで、地方を回っては広場に子供たちを集めて、自分で作った物語を披露していた。 彼女の作る美しい絵と魅力的な物語は、子供だけでなく、ある種の芸術として大人からも愛されていたという。 | R |
![]() | バーサ | ハンマー | 女王デルフィに忠誠を誓う家臣。 女王は常に厳しく、尻に敷かれこき使われていたが、それすらも彼女にとってはご褒美であった。 普段は頼りない言動が目立つが、主の危機となると自ら武器を取って戦い、信頼に足るだけの実力を見せつけていた。 | R |
![]() | プルネ | ハンマー | 記者として働く青年。 相手の言動を一語一句聞き漏らさず、すばやく正確な速記を行い、機械的なまでに緻密な取材メモを作り上げていた。 その一方で、彼の喋りはハキハキしている割に中身がないと、もっぱらの評判だった。 | R |
![]() | スカラ | ハンマー | 自然を愛する、元気いっぱいな少女。 幼い頃から草むらを駆けまわり、色とりどりの花を愛でて育ってきた。 野に咲く花を摘んでアクセサリーを作るのが趣味で、花輪や花かんむりなどを作っては、 家族や友達にプレゼントして楽しんでいた。 | R |
![]() | ベロニカ | ハンマー | 稀代の惚れっぽさと、愛の重さで恐れられてきた少女。 フォルティスになってからは自身の所有物を「ご主人様」と呼んで忠誠を尽くしているが、 それ以外の人間に対しての態度は非常にそっけなく、かける言葉もキツいという二面性を持つ。 | R |
![]() | カナリク | ハンマー | 物静かな少年。 とても謙虚で無欲、自分を主張するようなことや他人を傷つけるようなことはけして言わない。 他人に遠慮するあまり一人でいることが多かったが、彼の自己評価の低さを卑屈と感じてよく思わない者も少なくなかった。 | R |
![]() | ナリス | ハンマー | ガッチリ筋肉質の大工さん。 豪快な性格で面倒見もよく、近所でも人気者の名物おじさんだった。 少々ドジでおっちょこちょいなところはあるが、その愛嬌ゆえに彼は人から愛されており、 弟子たちもそんな彼をフォローしようとよく働いていた。 | R |
![]() | ビガータ | 両手剣 | 旅を愛する女性。 雄弁で決断力があり、サバサバした性格のため女の子にモテるタイプ。 「持っていると幸せになる」という珍しいアイテムを旅先で買ってきては人にプレゼントする妙な趣味を持っているが、そのセンスは常軌を逸している。 | R |
![]() | サクラ | 両手剣 | お菓子屋の娘。 美人で頭脳明晰、お姉様然とした振る舞いにより街の男たちの人気は高いが、周囲への態度は冷淡で、たまに見せる笑顔もどこかぎこちない。 家では「DAIFUKU」というお菓子を売っているが、怒るとそれを投げつけてくる。 | R |
![]() | オルフェ | 両手剣 | ある王に仕えた少女。 幼い頃からその勇猛さと聡明さで名を馳せ、戦場では王の護衛として行動を共にした。 戦いを離れれば歳相応に好奇心旺盛ないたずらっ子であったが、日々のいたずらこそが、彼女の戦略眼を磨く場でもあった。 | R |
![]() | セロシア | 両手剣 | 街でも有名な変わり者。 「洒落者」を自称するが、彼の独特のセンスを理解できる者は皆無であり、感情的になりやすい性格も相まって周囲からは変人扱いされていた。 当の本人は他者の声など意にも介さず、大地を愛し、日々駆け回っていた。 | R |
![]() | ルイメ | 両手剣 | 神に仕える聖職者の女性。 生前は霊などの妖(アヤカシ)の類を見ることができず、気配だけを感じて「見えないもの」への恐怖を募らせていた。 自分の直感を信じるタイプであり、思いつきで行動することも多い。ハマメイルは双子の妹。 | R |
![]() | ダリア | 両手剣 | 一見優雅な女性だが、その実とも情緒不安定。優柔不断で被害妄想があり、いつもおろおろしているかと思えば急に泣き喚いたり怒鳴ったりするため、 周りの人々は頭を抱えていた。「どうしよう」が口癖だが、彼女の満足する答えを出せた者はいない。 | R |
![]() | サリー | 両手剣 | 良家の令嬢。愛想がなく素っ気ない性格で、嫌いなものを嫌いとハッキリ言ってしまうため、友達も少なかった。 兄のゼアスに対しても辛辣な物言いだったが、本当はとても大切に思っており、素直になれない自分を歯がゆく感じていた。 | R |
![]() | ムルマ | 両手剣 | 可憐な見た目の女の子。一見弱く見えるが外で遊ぶのが大好きで、 服の汚れや怪我も気にせず野原を走り回っていた。 辛い時、悲しいときでも笑顔を忘れない強い心を秘めており、 彼女の明るい笑顔は周りの人々もまた笑顔にしていった。 | R |
![]() | アリラ | 両手剣 | 東洋風の出で立ちの少女。 茶屋の一人娘として愛されて育ってきたが、ある日戦火で家族を失い、それからは全ての武器を憎むようになった。 世界への復讐を願う強い怨念によりフォルティスとなったが、武器を憎む心は変わっていない。 | R |
![]() | ラビータ | 両手剣 | 騎士団に所属していた女騎士。男勝りの勝気な性格で「弱きを助け、強きをくじく」の信念を抱き、 船上では常に先陣を切って武功をあげてきた。 幼馴染のフローテは彼女が信頼を寄せる良き理解者であり、その親密さは周囲にも広く知れ渡っていた。 | R |
![]() | ドロン | 両手剣 | 王立騎士団に所属していた青年。 正義感が強く悪を許さない性格で、「正義を貫くための力」を求めて、幼馴染で親友のロードと共に騎士になった 。高い実力と実直な人柄により仲間からの信頼は厚く、抜群のチームワークで数多の敵を打ち倒した。 | R |
![]() | リア | 両手剣 | ぬいぐるみを抱えた少女。 旅に出てしまった両親の帰りを待ち続けていた。 彼女が「ルーン」と呼ぶウサギのぬいぐるみは母が旅立ちの前に作ってくれたもので、彼女の唯一の親友だった。 性格は気まぐれ屋で、人への態度をコロコロ変えがち。 | R |
![]() | イナフィア | 両手剣 | サーカス団で生まれ育った少女。 人を楽しませることが大好きで、お客さんの笑顔を見ることが生きがい。 サーカス団の仲間と旅を続けていく中で団員の一人に恋心をいだくようになってしまい、 仕事と恋愛のジレンマに苦しんでいた。 | R |
![]() | ホック | 両手剣 | ドラゴンと戦う男。 いかに強大な相手でも恐れを知らず立ち向かう勇士であり、若い頃からドラゴンを追って旅を続け、幾度も死闘を繰り広げた。 娘のムータが生まれてからは旅を止め、家族と暮らしていたが、故郷をドラゴンから救うため再び戦いに赴いた。 | R |
![]() | センカ | 両手剣 | 明るく無邪気な少女。 貧しい家で幼い頃から男の子として育てられ、そのように振る舞ってきた。 生来の明るさを持った彼女は劣悪な環境下でも屈折することなく育ち、 人懐っこい性格から、だれとでもすぐに打ち解けられるようになった。 | R |
![]() | サウルルス | 両手剣 | 狂気を秘めた闇医者。 「苦しませないことが患者への優しさ」と考え、数多くの安楽死を施してきた。 次第に「生死の秩序を乱す」として医療による延命すらも否定するようになり、 その狂信的な思考は同じ医者であるネルケとも相容れることはなかった。 | R |
![]() | ミーア | 両手剣 | 喫茶店を営んでいた女性。 柔軟なものの考え方が得意で、新メニューの開発や、お客さんへのサービスなど 常に新しい営業努力を欠かさなかった。 感受性が豊かでコロコロ変わる表情には愛嬌があり、彼女目当てで店を訪れる客も少なくなかったという。 | R |
![]() | ホーソン | 両手剣 | 屈強なスポーツマンで、投てき競技、特に槍投げを得意としていた。 才能にあふれていたがストイックに努力することを好まず、 成績の浮き沈みは激しかった。 性格は自信過剰で喧嘩っ早く、すぐに他人に対抗心を燃やしてライバル視してしまう。 | R |
![]() | エイク | 両手剣 | 豊かな家の男の子。 背が低く丸みを帯びた体つきのため、女の子と間違われることもあった。 ずっと不自由なく暮らしてきたが、ある女の子に恋をしてからはその子を見るたびに 心が苦しくなることを誰にも言えずに悩んでいた。 | R |
![]() | ツバギク | 両手剣 | 東洋の剣豪。 ひと処に留まることを良しとせず、ふらふらと世界を遍歴してきた流浪人。 普段は大変なものぐさで面倒事に関わろうとはしないが、 ひとたび剣を取れば無類の強さを発揮し、目にも留まらぬ太刀筋で敵を切り捨てたというう。 | R |
![]() | ツローズ | 両手剣 | 流浪の女詩人。 詩を詠むのが大好きで、口にする言葉もどこかポエム調。 一度戦いの中で大きな怪我を負ったが、一命をとりとめ奇蹟の復活を果たした。 そのときの大きな疵は今でも残っており、彼女自身は「命ある証」として肯定的に捉えている。 | R |
![]() | ベーラ | 両手剣 | この世のあらゆる「美容法」をことごとく実践することで、究極の美しさを手に入れた女性 「美」に対して果てしなく貧欲で、永遠に美しくありたいと願っている。 そのためなら手段を選ばず、どんな痛みや苦しみにも笑いながら耐えてきた。 | R |
![]() | ウユリ | 両手剣 | 純白の鎧に身を包んだ聖騎士。 正義に燃える高潔な女戦士であり、ある国の騎士団長として常に陣頭指揮を執ってきた。 彼女はその威厳ある風貌と男勝りの勇敢さから天下に勇名を轟かせ、 数多くの民から羨望と支持を集めた。 | R |
![]() | ピアナ | 両手剣 | 戦いの中で多くの仲間を失った女剣士。 確固たる信念と熱意を持ち、絶望的な状況下でも諦めることなく、仲間を励まして前に進み続けた。 正義感が強く理不尽なことには強い憤りを見せるが、それが意地っ張りに見られることもあったという。 | R |
![]() | マルムフ | 両手剣 | 占い師の青年。 街の片隅で占い屋を営んでいた。 恋占いが得意で、その的中率の高さは評判となり、彼のもとには男女問わず色々な人が訪れてきた。 彼自身も心に想う人がいたようだが、生真面目すぎる性格のため、なかなか苦戦していたらしい。 | R |
![]() | ヒストラム | 両手剣 | ある王に仕えた男。おしゃべりで気取っているところがあり、自分は素晴らしく、美しいを信じて疑わないナルシスト。 自己愛が募るあまりいずれ王になるという野望を抱いていたが、具体邸な計画は一切なかったため家臣どまりだった | R |
![]() | ターゲス | 杖 | 技術と人徳に優れた医術者。 苦しむ人がいれば身分や財産に関係なく全力で治療を施し、また、百人近い弟子を取りその多くを立派な医者に育てあげた。 そんな彼は誰よりも命を大切にしており、人を殺す者や命を捨てる者には憤りを感じていた。 | R |
![]() | ムジン | 杖 | 街角でダンスを披露していた青年。 彼の住む町では有名で、ひとたび彼が踊れば人だかりができるほどだった。 悪戯が好きで、ダンスの際梅雨に観客を踊りにさそうこともあった。彼の美しい瞳に見つめられた者は、男女問わず誘いを拒めなかったという。 | R |
![]() | モラーサ | 杖 | あてどもなく旅をしていた、占い師の少女。 不思議な水晶球を使って人の記憶や思い出を読み取り、未来の出来事を予感できる能力を持っていた。 彼女は自分自身の過去や素性は語りたがらず、各地を転々としては気に入った相手を占っていた。 | R |
![]() | グラーシス | 杖 | 泳ぐのが大好きな少女。一日のうち陸上より水中にいる時間のほうが長いほどで、誰よりも速く、遠くまで泳ぐことができた、 陽気な言動ゆえにそうは見えないが大変な努力家で、まったく泳げなかったところから地道な練習により稀代の泳ぎ手となったらしい。 | R |
![]() | メサリカ | 杖 | 小さな商店の娘で、町一番の頑張り屋。 幼いながら何事にも熱心で、困難に直面してもくじけない強い心を持っていた。 そのひたむきさと愛嬌は大人たちからも愛されていたが、実は彼女は「王子様と結婚する」という大きな野望を抱いていた。 | R |
![]() | エビネ | 杖 | 愚かなまでに心優しく、うるさいほどに賑やかな男。 人を楽しませることが彼の生きがいであり、彼の周りから笑顔と笑い声が絶えることはなかった。 婚約者のスロリアとは相思相愛の仲だったが、彼女ですら彼のノリには呆れ気味であったという。 | R |
![]() | スキラ | 杖 | 清楚な振る舞いの中に、どこか怯えたような態度を感じさせる少女。 奴隷の身であった彼女は主人の急死により自由を手に入れたが、同時に孤独の身になった。 労働にも孤独にも辛抱強く耐えてきた彼女だったが、寂しさも埋める存在を求め続けていた。 | R |
![]() | ステラ | 杖 | 小柄で愛らしい見た目の女性。実際は結構な年齢だが、 外見の幼さとどこか計算っぽくもある愛らしい仕草のため周囲の人々からは愛されていた。 真面目な性格の常識人だが実はかなりの甘え上手で、好きな人のためには一生懸命になったという。 | R |
![]() | ザスラ | 杖 | 兵士見習いの少年。 見た目は健康的で体力も十二分にあるが、その実性格は内気で、人前に出るより本を読んだり物思いにふけったりするのが好きだった。 兵士としても、前線に出て戦うよりは知識を活かしたサポートに専念したいと思っていた。 | R |
![]() | カント | 杖 | 空に憧れる少年。 幼い頃から大空を飛ぶ鳥が大好きで、いつか人間の手で「トリ」を創りたいと願っていた。 郵便屋の少女からおしえてもらった「紙の鳥」を作るのが趣味で、彼が改良したものは非常に長く、遠くまで飛んだという。 | R |
![]() | ジアニカ | 杖 | おっとりとした雰囲気で、周りの人を和ませる少女。 彼女はとても友達思いで、友情や絆を大切にしている。 そのため人が争っているとすぐに駆けつけて仲裁しようとしていたが、 彼女が現れた時点で場が和み、喧嘩も終わるのが常であった。 | R |
![]() | ミディカ | 杖 | 生まれてすぐに捨てられ、教会で育てられた少女。 彼女はその生い立ちゆえに人を信じることができず、他人から干渉されることを極端に嫌っていた。 人の輪に入れず孤立することの多い彼女だったが、育ての親である神父にだけは心を開いていた。 | R |
![]() | シンディ | 杖 | たおやかな立ち振る舞いと聡明な物言いが印象的な、優雅な女性。 高貴な出自を持ち、何十人もの使用人を抱える屋敷の一人娘として何不自由なく育ったが、 謙虚にして気取ることも飾ることもなかったため多くの人から愛されていた。 | R |
![]() | ミュゲ | 杖 | 慈愛に満ちた看護師の女性。 城下町の大病院から小さな町の診療所に移り、訪問看護などの細かなケアに従事していた。 町で競技大会があった折に、出場していたハシントと出会い、結婚。 公私の両面から彼を支える良きパートナーであった。 | R |
![]() | ノジナム | 杖 | いつも不機嫌そうな顔をした少年。 飽きっぽい性格で、何か新しいことを初めても嫌なことがあるとすぐ投げ出してしまう。 そのくせプライドは高く、言い訳が多い。 彼はフォルティスになってからも、飽きずに熱中できることを探し続けている。 | R |
![]() | トリリム | 杖 | 見た目や言動が地味で、目立たない女の子。 勤勉実直、真面目すぎるがゆえに遊ぶこともよく知らず、勉強のための勉強が趣味という有様。 そんな彼女にも密かに憧れる相手がおり、恋人になりたいと願っていたが、結局いつまでも伝えられずにいた。 | R |
![]() | キルタ | 杖 | いつも前髪で目を隠している、恥ずかしがり屋の男の子。 自分に自信がなく人前に出るのが苦手で、自分の意見を言うことも珍しかった。 面倒を見てくれる幼馴染のジーフィーに対しては心を開いており、ハツラツとした姿に憧れを抱いてもいた。 | R |
![]() | タリラ | 杖 | 街の商人の一人娘。 無邪気な性格で、家業の影響か他人に対して非常に愛想が良く、誰とでも仲良くなれる人気者だった。 店で果物を扱っていたせいか彼女からは良い香りがすると評判で、 虫や街の男がよく寄ってくるのが父親の悩みの種だったという。 | R |
![]() | クフシー | 杖 | 純朴で、穏やかな青年。 嘘や争いごとを好まない悪意とは無縁な性格だったため、他人、特に異性に騙されることも多かった。 当の本人は騙されたことなど意にも介さず、むしろ彼の「癒し」を感じさせる笑顔は相手を自分のペースに引き込むことも多かった。 | R |
![]() | リカ | 杖 | 言葉数少なく、孤独を愛する女の子。 同年代の子供たちからは疎まれて仲間外れにされていたが、彼女は人を恨むことも腐ることもしなかった。 強い心を持つ彼女は努めて一人でいることを楽しみ、「自分にできること」を探し求めていた。 | R |
![]() | ペルシム | 杖 | ニヒルな笑みを浮かべたクールな女性。 やたらと疑り深い性格で、他人の言葉をすぐには信用せず、裏を読み取ろうとする。 クールでミステリアスな女性として振る舞っているが意外と表情豊かで、悪巧みや隠しごとがバレてしまうことも多かった。 | R |
![]() | ラシルス | 杖 | 「意地悪ばあさん」の通り名を持つ、偏屈な老婆。 几帳面で口うるさく、息子の嫁だけでなく他人の家事を見ては何かとケチをつけていた。 しかしその悪態はけして口だけのものではなく、彼女が本腰を入れて掃除をすれば塵一つとして残さなかったという。 | R |
![]() | イデス | 杖 | R |
画像 | 武器名 | 装備種 | プロフィール詳細 | レア |
---|---|---|---|---|
![]() | ジーフィー | ハンマー | いつも元気いっぱいで、ハツラツとした女の子。 身体を動かすのと他人の面倒を見るのが大好きで、少しケンカっ早いところがある。 ボーイッシュな見た目から男の子に間違われることも多かったが、本人はさほど気にしていない模様。 | SR |
![]() | ネモンス | ハンマー | 恋に身を焦がす、情熱的な少年。線が細く頼りなさげな外見だが精神的には打たれ強く、忍耐力がある。 ある可憐な少女に一目惚れして告白した彼は、いともあっさり振られてしまった。しかし彼は、その想いを諦めず、前向きな姿勢を曲げなかった。 | SR |
![]() | レボルス | ハンマー | 衣類に迷彩を施し、自然の中でも生きようとする女性。 厳しい環境下でも暮らせるように、自己流で肉体と精神の鍛錬に励んでいた。 感受性が高く、感じたことは思ったことをすぐに顔や口に出してしまうため、人づきあいは苦手。 | SR |
![]() | マスカ | ハンマー | 大工見習いの少女。 異常なまでに几帳面で、公私を問わず曲がったことや汚いものが大嫌い。 フォルティスになってからも、自分の宿る武器や霊石が汚れていると、その持ち主を叱りつけてしまう。 大工の師匠であるナリスを深く尊敬している。 | SR |
![]() | テラト | ハンマー | 町の火消しとして働いていた青年。 子供の頃に火災に巻き込まれ、同じ悲劇をなくしたいという思い出火消しになった。 町の人々にも常に火の用心を呼び掛けており、 やや心配性すぎるところもあるが、フレンドリーな性格もあって信頼されていた。 | SR |
![]() | ニリス | ハンマー | 陰鬱な雰囲気を漂わせる少女。 かなりの寂しがり屋で、一緒にいてくれる人を見つけるとしつこくつきまとい、 他の人が現れると嫉妬して傷つけてしまったりもする。 一見ネクラな性格に見えるが、本当は一緒に明るく楽しく過ごせる友達を求めている。 | SR |
![]() | キセア | ハンマー | キャピキャピとした振る舞いの、人懐っこい女性。 実は結構良い年齢だが、そんなことは意にいも介さず心は、乙女そのものである。 様々な人に愛情を注ぎ、愛情を注がれることで福が訪れると信じている、楽観的な思考の持ち主。 | SR |
![]() | ユルビア | ハンマー | 祝い事やお祭りなど、おめでたいイベントを催す「祝い屋」の女性。 根っこからの明るさと人の幸せを愛する性格で人々から愛されていたが、 少し気まぐれで鈍感なところがあり、 空気を読めない言動で他人を困らせることもあった。 | SR |
![]() | ティリース | ハンマー | 貞淑さを感じさせる、上品でおしとやかな少女。一見すると素直で従順だが、惚れ込んだ相手にとことん尽くすことで喜びを感じる、極度の依存体質。彼女の愛ある献身は次第に狂気を帯びるようになり、気づいたときには束縛へと変わっている。 | SR |
![]() | ゼアス | ハンマー | SR | |
![]() | ルコラ | ハンマー | SR | |
![]() | サティウム | 両手剣 | 力と知恵と勇気で戦う伝説の勇者。 農家の息子だったが伝説の剣に認められ、勇者として旅立つことになった。 子供ながらに勇者の資質を備え、剣術は大人を圧倒するほど。 モンスターの王「魔王」を倒すことだけを考えているため、世間の流行や常識には疎い。 | SR |
![]() | フローテ | 両手剣 | ゆるふわ天然系のお嬢様。 裕福な家で幼いから蝶よ花よと大切に育てられ、少し世間知らずなところはあるが、持ち前の明るさと笑顔のため嫌味さはまったく感じさせない。 あまり前に出たがる性格ではなく、争いごとは苦手。 | SR |
![]() | スティバム | 両手剣 | 勇ましい女騎士。 純潔にして高貴な精神を持ち、自分の仕事や行き方に揺るがぬ誇りを抱いていた。 慈愛に満ちた性格で、人々には深い愛情をもって接したが、男勝りの腕っぷりの強さと勇ましい口調のためか、恋すら知らぬ少女であった。 | SR |
![]() | ウジル | 両手剣 | 胸の奥に強い信念を秘めた青年剣士。 幼い頃に属国となった故郷を独立させるため剣士となった彼は、ついには強国を打ち破り自由を勝ち取った。 勇猛果敢にして人望も厚いが、仲間には男しかいなかったこともあり、女性が大の苦手。 | SR |
![]() | カムエ | 両手剣 | クールで陰のある青年。かつては城仕えの身だったが、王の重大な秘密を漏らしたという無実の罪により城を追われてしまった。 それ以来、彼は城の人々を恨むだけでなく、誰に対しても心を開かず、冷静な態度で接するようになった。 | SR |
![]() | ハマメイル | 両手剣 | 神に仕える聖職者の女性。 生前から霊などの妖(アヤカシ)の類を見る能力が優れていたため、お祓いの仕事をすることも多かった。 霊感を悪用して人を騙したり怖がらせたりするいたずらが好きで、双子の姉であるルイメも頭を抱えていた。 | SR |
![]() | ハシント | 両手剣 | 精悍なスポーツマンで、やり投げのチャンピオン。幼い頃からその卓越した身体能力でストイックに磨き続け、 各地の大会で他を圧倒する成績を残した。性格は穏やかで人を傷つけることを好まず、 また、お人好しとも言えるほどに素直。 | SR |
![]() | ローラス | 両手剣 | 明るく、おしゃべりな女性。 彼女にはたくさんの友達がいて、彼女は何よりも友達を大切にした。 彼女の周りはいつも賑やかで、笑いが絶えなかった。 フォルティスになってからも友達との思い出を語る彼女の姿は、とても楽しそうである。 | SR |
![]() | ペクタ | 両手剣 | 怠惰で無気力な青年。 これといった信念を持たずに、流れに身を任せるように他人の意見に合わせながら生きてきた。 口癖は「なんでもいい」と「どうでもいい」。 こうした性格もあって、恋人ができても長続きしなかったという。 | SR |
![]() | ケシア | 両手剣 | 透き通るような肌の清楚な少女。 ぬいぐるみなどの可愛いものが大好きで、特にお気に入りのくまさんはけして手放そうとはしない。 彼女が物憂げな顔をするのは決まって過去の出来事を思い出す時であり、そんなとき彼女はくまさんを強く抱きしめる。 | SR |
![]() | ブーナ | 両手剣 | 旅をするのが苦手な女性。 一つの場所にずっと留まっているのが苦手で、常に新たな刺激を求めている。 旅を続けられる肉体を維持するため、健康にはとても気を遣っていた。 フォルティスになっても変わらず、持ち主と共に各地を巡ぐる事を楽しんでいる。 | SR |
![]() | ペルノシオ | 両手剣 | SR | |
![]() | ユニ | 両手剣 | SR | |
![]() | シャクナ | 杖 | 良家の子女が集まる学校で、教頭を務めた女教師。 自分にも他人にも非常に厳しく、規律を守らない生徒に対しては鞭が飛ぶことも珍しくなかった。 大変恐れられていた彼女だったが校内の誰よりも生徒を愛しており、卒業のたび静かに涙していたという。 | SR |
![]() | イラトマ | 杖 | 不思議な雰囲気を漂わせる少女。 非常に賢く真面目な性格で、いつも「人の向かう場所は何処か?」「愛は世界を救うのか?」 といった哲学的な思索にふけっている。そのため周囲の世界にはあまり興味を示さず、他人から理解されることも少ない。 | SR |
![]() | トラデス | 杖 | とても快活で元気な少女。 非常に人懐っこく誰に対しても陽気に接するが、主となる人間に対しては特に親しみを感じるらしく、 尊敬の念、はたまた愛情たっぷりの表情や仕草を見せる。 普段は活動的だが、暑さは苦手らしく、ぐったりしてしまう。 | SR |
![]() | ネレム | 杖 | いつも憂鬱そうな表情をしている少女。 日頃は目立つことを嫌っており口数も少ないため根暗な性格に見えるが、「お姫様のように贅沢な生活」への憧れは誰よりも強い。 フォルティスになってからも、豪華で美しい人や物を見るたび密かに目を輝かせている。 | SR |
![]() | エザク | 杖 | 本をこよなく愛する大図書館の司書。 数えきれないほどの本を読んでおり高い教養を持つが、 歯に着せぬ物言いで正論を放つため、人を遠ざけてしまいがち。 彼自身は他人からの評価には興味がなく、孤高に本を読むことを何よりも楽しんでいる。 | SR |
![]() | メーコ | 杖 | 無口で物静かな女の子。 「ふーん」、「興味ないし」が口癖で、どんな話にも素っ気ない態度をとる。 本来の見た目相応に感受性豊かな彼女だが、 人と話すのが苦手なのと物語の主人公に憧れて真似をしたのとで、こうなってしまったらしい。 | SR |
![]() | バラミナ | 杖 | いつもせわしなく、不機嫌そうに振る舞っている少年。 短期でせっかちな性格ゆえに周囲と上手くペースを合わせることができず、孤立することが多かった。 こうした経験から人に心を開かず、他人との接触を避けるようになってしまった。 | SR |
![]() | ノビリス | 杖 | とある大国の軍人。 何よりも勝利を重んじる性格で、諜略や裏切りはお手の物、新兵の頃から数多くの戦功をあげてきた。 非道な作戦も躊躇なく実行するため、指揮官となっても仲間から信頼されず、彼自身もまた仲間を信用することはなかった。 | SR |
![]() | チュニア | 杖 | いつも思いつめたような顔をしている少女。 自分ばかりが特別に運が悪くて損をしていると思い込んでおり、 誰かが救いの手を差し伸べてくれることを望んでいる。 助けてくれる人がいないと不安にさいなまれ、取り乱してしまう癖がある。 | SR |
![]() | ノイミ | 杖 | SR |
画像 | 武器名 | 装備種 | プロフィール詳細 | レア |
---|---|---|---|---|
![]() | ダーリス | ハンマー | 東方の国で官吏として働いていた青年。世界は常に公平で公正であるべきだという信念を持ち、民に正しさを広める裁判官を目指していた。私生活でも非常に律儀で人からの借りは必ず返すことを信条としていたが、融通が利かないと思われることも多かった。 | SSR |
![]() | アーサー | ハンマー | 歴史に名を残す名君。 内政においては優れた手腕と人徳により民からの信頼も厚く、 物事においては自ら戦場に赴くほどの勇敢さで幾度も勝利を収めた。 そんなかれには子供がいなかったが、従者のオルフェを強く信頼し、 実のこのように愛してたという。 | SSR |
![]() | ニュリス | ハンマー | 健康的な美貌と、太陽のような笑顔を持った美少女。 外見の美しさに反して、中身は常軌を逸した拝金主義者で、 彼女にとって物事の尺度はお金、それも現金のみである。 常にお金を欲しがっているが、集めたお金で彼女が何を買うつもりなのかは、誰も知らない。 | SSR |
![]() | アコニタ | ハンマー | 代々伝わる騎士の家に生まれた少年。 「立派な騎士」になるべく幼い頃から文武両道に励んだが、その騎士道のために若くして命を落とすこととなった。 フォルティスになってからは屈折し、自らの一族や騎士そのもの、果ては人間すら憎むようになっていった。 | SSR |
![]() | マリア | ハンマー | 何よりも自然を愛し、森の中に生きた女性。 都会の人間関係に疲れ果てた彼女は住んでいた町を離れ、戦争によって荒れ果てた森の再生にその生涯を捧げた。 彼女は死後もフォルティスとなり、かつての美しい姿を取り戻していく森を見守り続けた。 | SSR |
![]() | ギリータ | ハンマー | とある町の町長の一人娘。 とても感情が表に出やすく感極まるとすぐに涙が出てしまったが、友達の前では必死に強がっていた。 よく一緒に遊ぶ幼馴染の少年に淡い恋心を抱いていたが、恥ずかしさからきつく当たってばかりで、想いを伝えられずにいた。 | SSR |
![]() | リリウム | ハンマー | 常に美しく着飾った、社交界の花。望むものすべてを与えられてきたがゆえに高慢で自己中心的な性格だが、彼女はその性格の悪さを隠しもしない潔さから、むしろ男女を問わず人気があった。極度の潔癖症で、生前は専用の食器を用意し使うたびに捨てていた。 | SSR |
![]() | ソロビン | ハンマー | 偉大な父を持つ、名家のお嬢様。非常に聡明で容姿にも優れていたが、自分が褒められるのは父の威光のおかげだと常に感じていた。それゆえに彼女は「誰からもバカにされたくない」「自分自身を誰かに認められたい」と強く願い、けして努力を欠かさなかった。 | SSR |
![]() | ムータ | ハンマー | 戦士見習の少女。器量の良さと明るさは村でも評判だったが、彼女自身は大人からチヤホヤされることを快く思わなかった。戦士としての才能には恵まれなかったが日々の鍛錬を欠かすことはなく、父であるホックのドラゴン退治にも同行した | SSR |
![]() | レンカ | ハンマー | SSR | |
![]() | ヒノ | ハンマー | 砂漠の国の女王。その美貌と知力は、近隣国の王たちを恐れさせたという。彼女は自らが王国ととも永遠にあり続けることを願い、巨大な墳墓の奥で眠りに就いてフォルティスとなった。現在では生前のように威厳を保つ必要はなく、新たな人生を謳歌している。 | SSR |
![]() | プータオ | ハンマー | SSR | |
![]() | レイア | ハンマー | SSR | |
![]() | ラルゴ | ハンマー | スラム街を根城にしていた、不良少年の頭。気性が荒く日々ケンカに明け暮れていたが、情には厚く、仲間からは慕われていた。恩人であった老神父のことを深く尊敬しており、神父が悪徳貴族によりより謀殺されると、怒りに燃えた彼は単身、貴族の屋敷に乗り込んだ。 | SSR |
![]() | ビオサ | ハンマー | 深い憎悪に支配された、流浪の男。かつては家庭を持つ優しい男だったが、モンスターの襲撃によりすべてを失った。のちに騎士団がモンスター退治のため村を焼き払ったことを知り、復讐木へと変貌。生涯を通じて24人の騎士を追い詰め、誅殺していった。 | SSR |
![]() | クラタ | ハンマー | 元気で朗らか、そして非常におしゃべりな貴婦人。他人の経歴や体験に強い興味を持ち、旅人や名士を屋敷に招いては話をさせていたが、結局いつも彼女が自分の話をするばかりだった。フォルティスになってからも生前以上のおしゃべりで持ち主を悩ませている。 | SSR |
![]() | デルフィ | 両手剣 | 自分こそが世界で一番美しいと思っている、ナルシストでドSな女王様。顔立ちには絶対の自信を持っているが、 スタイルが彼女の理想にほんの少し届いていないことをとても気にしており、自分よりグラマーな女性には激しく憎悪を燃やす。 | SSR |
![]() | スロリア | 両手剣 | 香水屋を営んでいた女性。男勝りともいえる一本芯の通った性格で、ときに凛々しく、ときにたおやかに働く姿は街の女性たちの憧れの的でもあった。その褐色の肌から南国出身のように見られるが、実は雪国出身であり、暑いのはかなり苦手。 | SSR |
![]() | コルル | 両手剣 | 常に高飛車で、上から目線の少女。 わがままで頑固な性格で、人から何を言われても自分の考えを曲げず、他人に暴言を吐くことも多かった。 そんな彼女も心根は優しく、頑固さゆえの正義感の強さもあり、困ってる人を見ると助けずにはいられなかった。 | SSR |
![]() | ロード | 両手剣 | 王立騎士団の勇者。 幼い頃から、戦士としての鍛錬に勤しみ、十代にして騎士団の最前線に立つ栄誉を勝ち得た。 忠誠心も騎士団随一であり、王からも信頼を寄せられていた。 同僚であり幼馴染のドロンとは、共に騎士を目指して研鑚しあった仲。 | SSR |
![]() | ランジ | 両手剣 | 常に余裕ある態度の青年剣士。 線が細く物腰も柔らかいため一見優しそうに見えるが。その実態は冷酷で残虐な殺人狂。 相手に警戒心を抱かせないと外見と一切の迷いなく人を殺せる性格から、 こと暗殺にかけては天賦の才を発揮していた。 | SSR |
![]() | ピスナル | 両手剣 | 「私って幸せだなー」が口癖の、明朗快活な女性。 何に対しても貪欲、特に食欲はとどまることを知らないが、いくら食べても太らない体質で周りからは妬まれていた。 妄想が趣味で、いつか素敵な王子様が迎えに来てくれることを願っている。 | SSR |
![]() | フーリン | 両手剣 | 裕福な家に生まれ育った少年。 明るく素直な性格で、いつもニコニコ笑みを浮かべ、大人を困らせるようなことはなかった いとこのセンカがしばしば家を抜け出していることは知っていたが、秘密を誰にも漏らすことはなく黙っていた。 | SSR |
![]() | ナーシー | 両手剣 | 美しい黒髪を持つ、セクシーな美女。知恵と美貌を生まれながらに兼ね備えており。物心ついた頃から男性に不自由することはなかった。そんな彼女の性格はとても気難しく、何事も自分の思い通りにならなければ許せないという生粋の女王気質である。 | SSR |
![]() | ウィスカー | 両手剣 | 暴虐な王を打ち倒すべく仲間とともに立ち上がった、革命家の男。 切れ者で求心力にも優れる革命グループの中心的存在であったが、 彼の揺るがぬ理想はときに周囲との軋轢を生み、 目的のためには親友や恋人すら切り捨てることもあったという。 | SSR |
![]() | アデーニ | 両手剣 | 砂漠の町をモンスターから守った、勇猛な女戦士。 弓矢の早撃ちを得意とし、その実力は空中のヤシの実に続けて三本の矢を命中させるほど。 数多の死線を越えながらも常に明るく気さくな態度で人に接し、仕事の後に仲間と飲む酒を何よりの楽しみとしていた。 | SSR |
![]() | パオラ | 両手剣 | 恥ずかしがり屋で内気な少女。 彼女は人と話すときにも自分の意見を強く主張するようなことはせず、 常にはにかむような笑顔を浮かべていた。 その笑顔には人の心を浄化する作用があったのか、 彼女に悪意を抱く者は皆無だったという。 | SSR |
![]() | カリンカ | 両手剣 | SSR | |
![]() | グロリア | 両手剣 | 泣く子も見惚れる東方征伐隊第九師団の指揮官。長身と華奢な見た目からは想像できない類まれな身体能力で、女性ながら屈強な戦士たちを率いるだけの強さを誇った。 突進するミノタウロスを飛び越えたという武勇伝を持つが、小動物は苦手だったという。 | SSR |
![]() | ダイオウ | 剣 | SSR | |
![]() | ジェンティー | 杖 | 温和で優しげな印象を与える、美しい女性。困っている人や悲しんでいる人を見れば声をかけ、慰めようとする。 一見優しく慈悲深い彼女だが裏の顔は下衆そのもの、相手の心の隙につけこんで自分に依存させ、意のままに操ることを無常の喜びとしている。 | SSR |
![]() | トリプス | 杖 | 「歩く百科事典」の異名を持つ物知り少女。 自分の知識に絶対の自信を持っており、 何か知らないことがあるたびにショックを受けては数日間引きこもり、 完璧な知識を身に着けて帰ってきた、 そんな彼女だが色恋沙汰には疎く、他人の好意に鈍感であった。 | SSR |
![]() | ミモザ | 杖 | 女好きで遊び好きの、キザな男。 生前は記者として数多のスクープ記事を書いてきたが、 情報の早さはともかく内容の信憑性には難があった。 フォルティスになってかたも地獄耳を活かし、 他のフォルティスや持ち主の秘密を探っては記事にしようとしている。 | SSR |
![]() | ネルケ | 杖 | 若き天才医師。 幼い頃から大人が驚くほどの聡明さと器用さを発揮し、自信も医学の道を志して勉学に励んでいた。 優れた医術者であるターゲスに師事した彼は、20代の若さで自分の診療所を開設し、 「奇跡」と称される施術で数多くの人を救った。 | SSR |
![]() | リドーマ | 杖 | 牧場で暮らしていた少女。 幼い頃から動物と心を通わせてきたせいか非常に素直で、人にも自分にも嘘をつくのが大嫌い。 あどけない顔立ちとおっとりした仕草のため周りの大人たちからはからかわれていたが、同時に愛されてもいた。 | SSR |
![]() | ナリティ | 杖 | 若さの割にどこか達観した雰囲気を帯びた、朗らかな女性。非常に勘が鋭く、彼女が知るよしもない事柄でもピタリと言い当ててしまう。それを聞いた人は千里眼か未来予知かと大変驚くが、彼女自身は「乙女の勘」ぐらいにしか思っていない。 | SSR |
![]() | ペンサー | 杖 | SSR | |
![]() | ユーノス | 杖 | 旅と風呂をこよなく愛する女性。温泉めぐりに生涯を捧げ、まだ見ぬ秘湯を求めて海越え山越え世界を旅した彼女の紀行は、今も旅人たちのバイブルとなっている。 そんな彼女は東方の温泉宿を特に気に入っており、よく訪れていたという。 | SSR |
![]() | グリージア | 杖 | SSR | |
![]() | スズカ | 杖 | SSR | |
![]() | ルジカム | 杖 | SSR | |
![]() | フォリウム | 杖 | 幸運の星に翻弄された女性。元々は勤勉実直な性格だったが、あまりに運が良すぎたせいで次第に怠け者になっていった。不慮の事故で命を落としフォルティスになったが、己の運が悪かったとはけして認めず、自分を殺した何者かに復讐しようと考えている。 | SSR |
![]() | ルドベキア | SSR |
コメント(0)
コメント
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない